2006年10月22日
みんなで南瓜ご飯

南瓜のまぜご飯です
材料 具 南瓜・芽ひじき・マイタケ・枝豆(本だし・砂糖・お醤油)
お米(うるち米2:もち米1)
具は別に煮て味をつけておき 具の煮汁で炊いたご飯に混ぜます
南瓜が柔らかいので具を煮る最後にサッと火を通し後は余熱任せ
混ぜるときはご飯と具を交互に重ねるように混ぜると南瓜が崩れません
【透析食用】
塩分・カリウムを控えたいので白いご飯に具を控えめの量で混ぜます
具がある程度の濃い味になってるので白いご飯に混ぜてもまぜご飯としての満足感は得られると思います
でも・・控えてるからと言って沢山食べるのはNGですよ おとうさん!
普段から食材のカリウムを抜くようにしてますが反対に健康な者カリウムが不足になってしまうので
カリウムを沢山取る人と取らない人用には途中から分けて作れるようにを心がけてます
炊き込みご飯だと1パターンですが まぜご飯は食べる人の制限によって調整出来るので
高血圧の人 糖尿の人 透析の人 味の濃いのが好きな人 薄味が好きな人と
大家族でも対応出来るのではと思ってます
でもね 家族全員が健康で同じ物が食べられるのが一番の幸せですよね
さて このご飯 実は芦別市の「あしべつ味のじまん市」で行われた
お料理コンテストに参加したものでした でも残念ながら落選 (∩_∩)ゞ
グランプリには芦別市の山内さん「かぼちゃのニョッキ甘辛ソース」でした

これはめちゃくちゃ美味しかったですよ~ さすが!です
しかもランチョンマットにも美味しい言葉が添えられていて
「お母さ~ん 早く食べた~い」 って言っちゃいそうになりました(笑)
そしてお菓子部門では「南瓜のシフォンケーキ」と「南瓜ケーキ」がグランプリに

新十津川の高田さんの作 フワフワのシフォンケーキです
芦別の水谷さん作の南瓜ケーキも美味しかった
みなさん本当に完成度が高いお料理でした
私ももっと精進せねばと。。。。あ~今夜のご飯。。。めんどうだなぁ ←こらっ
Posted by 山羊 at 18:00│Comments(0)
│ご飯だよ~&透析cooking
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。